SIMフリー機にSIMを入れても自動接続してくれないことがよくあります
0001docomoですが、選択して、
IDとパスワード、各自のを入力します。
コピペでも大丈夫です。
時々ペーストできない時は再起動したり再コピーしてみたりすると出来ます。
手入力もokです。
それで、アクセスしようとすると、違うとか、ダメとか出たりもするんだけど、それで再起動したりしてると、どうもそのIDとパスワードを記憶するらしく、 空白が出てこずに、そのまま接続しようとし始めました。
で、何度か再起動してると、自動では繋がらなくても、Wi-Fi設定を開いて、ズラズラと0001docomoとかが出てくると勝手につながったり、タップすると空白ボックス出ずにくるくる回ったりして一応は繋がるようになりました。
0001docomoで、自分のSIMの時に、自分のIDとパスワードをいれると、プロファイルみたいなのが出てきて、信頼を押すと、以後繋がるようです。
他を調べても、SIM認証はやや時間がかかるということもあるようです。
なので、早く繋げたい場合は、設定からWi-Fi選んで0001docomoをタップするとつながります。
ただ、チェックが入ってから、傘マークが出るまでもやはり時間は掛かるようです。
■ プロファイルを作成する場合
参考URL
ちなみに上記URLの説明を参考にプロファイルのひな形を作成してみました。
ただし、パスワードは人それぞれですので空けておき、資格情報と信頼できるサーバー証明書の名前として「wrfs.m-zone.jp」だけを入れたプロファイルです。
これをインストールすると、0001docomoを見つけると、自動接続しIDとパスワードを聞いてきて、そこで1回IDとPWDを入力すれば以後は自動的に接続するのではないか?と思って作成してみました。
ちなみに自分と家族の分は、各自のプロファイルを作成し、各自のID、PWDを入力した状態で作成し、問題なく自動接続できるようになってはいます。
こちらの試作プロファイルの動作確認はしていません。完全に自己責任で希望の方は使用してみてください。
もう一つの参考参照記事です。
https://teachme.jp/1318/manuals/32327docomo Wi-Fiが飛んでる場所に移動します。
1STEP
2 「その他」を選択します。
1 「ネットワークの選択」の「その他」をタップします。STEP
3 ネットワーク情報の入力します。
1 ネットワーク情報の入力画面が表示されます。名前をdocomo Wi-FiのSSIDと同じ「docomo」と入力します。STEP
4 セキュリティを選択します。
1STEP
5 「WPA2エンタープライズ」を選択します。
1 左上の「戻る」をタップします。STEP
6 docomo Wi-Fi アカウントを設定します。
1 docomo Wi-Fiの「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、右上にある「接続」をタップします。STEP
7 証明書のインストール
1 m-zoneの電子証明書をインストールする画面が表示されるので「了解」をタップします。これで、今後、do