このブログを始めたきっかけが...
JALのダイヤモンドを取得するまでの行程を、当時まだスマホがそれほどには広がっていなかったスマホを使ったりして投稿していこう!という試みでした。
過去ログを見て頂くと分かりますが、当時は搭乗ごとにタイトルをつけ、写真とコメントを載せる、という形式でしたが、4~5年も経ち、改めて見直すと懐かしさがあったりします。
そんなこんなで、JALのダイヤモンドを7年続けたのですが、
常に搭乗する、KIX-OKA便が、JEXからJTAに変わった頃から、遅延出発、遅着が頻発。
翌日の仕事を考えると、着く!と公に宣言しているのに、機材繰りという、非常に会社中心の理由で、乗客に迷惑をかけ、それを何度指摘しても改善の認められないところに苛立ちを募らせていた時に、JALの予約システムの超改悪(同日2便までしか予約できない、同日同便は搭乗クラスが異なっても予約が出来ない)が重なり、今年の3月をもって、ANAにメインキャリアを移していました。
しかしながら、16日は修学旅行が重なったのか、ANA便が伊丹のみならず、神戸、関空もどうしても予約がとれず、久々のJAL搭乗となりました。
というわけで、久々のJAL側出発カウンター。
久々のコーラルラウンジ。面識のあるスタッフがまだいて、声をかけてくれたのはありがたかったです。結局、現場はそんなもんなんですよね。
問題は直接客と顔を併せない、運行担当者や予約システムの作成者(企業?)なのだと思います...。
ちなみに、もう一つの遠因となった岡山便も相変わらず出発遅延のアナウンスをしていました...。(^_^;)
久しぶりのクラスJ。
JALスカイWI-FIで無料権利79回分あったので、2回分消化。
iphoneも着陸30分くらい前に接続しようと思いましたが、接続できませんでした。
来年3月までは有効なのですが、
JALメタル会員用のファーストクラスアップグレードクーポンがまだまるまる10枚残っているんですよね...。_| ̄|○
どこで使おうか(使えるのか...)